キイロスズメバチの生態

ハチ駆除業者

キイロスズメバチとは

体長は女王蜂25~28mm、働き蜂17~24mm、オス蜂28mm前後でスズメバチ5種の中では最も小型の蜂です。北海道、本州、四国、九州など日本国内に平地から低山地にかけてごく一般的に生息ししています。
北海道産は別亜種でケブカスズメバチと言われていて、コガタスズメバチと共に近年都市部や市街地で多く生息している実態もあり社会問題となっています。

営巣場所としては、軒下や木の枝などの開放的な場所や天井裏、床下、樹洞などの閉鎖的な場所までいろいろな場所で巣を作る習性があります。巣は大きなものでは、直径50cmを越えます。巣盤数は5~10層、育房数は5,000~10,000房位になります。
活動期間は、5月上旬には営巣を開始し11月中旬頃まで活動し、働きバチは6月より羽化します。活動の最盛期には1000匹を越えて、オスバチ、新女王バチは9月~11月に羽化します。新女王バチの羽化数は営巣規模により異なりますが200~800匹程度となります。

本種は働きバチの羽化後、営巣空間が狭くなりますので広い場所を求めて引っ越しする習性があり、時期が7月~8月です。その時に働きバチが建物内に入り込んだり営巣候補地に集団を形成したりします。働き蜂は全ての幼虫が羽化するまで新しい巣と旧い巣の間を行き来して子育てを行います。幼虫の餌としてはハエ、アブ、その他の昆虫類やクモなどを狩り幼虫の餌としています。攻撃性、威嚇性ともに強く巣に近づいただけでも攻撃対象となり被害に遭遇することがありますので注意が必要です。

キイロスズメバチの習性

キイロスズメバチは、他のスズメバチと同様に社会性を持ち、女王バチを中心に働きバチたちが働いているハチの一種です。主に山林や森林、公園などで見られ、木の割れ目や地面の穴などを利用して巣を作ります。また、屋根裏部屋や物置などの屋内に巣を作ることもあります。活動時間帯は昼間で、餌となる昆虫を捕獲して巣に運びます。春から秋にかけて活動し、冬になると女王バチと働きバチたちは死に、新しい女王バチが誕生するまで巣は放置されます。

巣の見分け方
キイロスズメバチの巣は、一般的に地面近くの木の幹や土嚢(どのう)の中に作られることが多く、特に森林や山間部でよく見られます。また、樹上に作られることもあります。キイロスズメバチの巣は、形がアメーバ状で、大きさは直径30cmほどになることがあります。巣の表面は、黄色や褐色の細かい模様があり、網目状になっていることが多いです。なお、キイロスズメバチの巣は、巣の周囲に幅広い範囲で、他の蜂や虫が飛び交うので、注意が必要です。

キイロスズメバチの毒性と攻撃範囲について
キイロスズメバチ(黄背胡蜂)は、日本や東アジアに分布するスズメバチの一種です。以下にキイロスズメバチの毒性と攻撃範囲について説明します。

・毒性: キイロスズメバチの毒は一般的なハチの毒と比較して強力です。刺されると、強い痛み、腫れ、炎症が生じることがあります。また、キイロスズメバチの毒にはアセチルコリンを含むため、アレルギー反応や重篤な症状(アナフィラキシーショック)が生じる場合もあります。キイロスズメバチの刺傷は、一般的な人にとって重大な健康被害をもたらす可能性があります。
・攻撃範囲: キイロスズメバチは巣を守るために攻撃性が高く、巣や巣の周辺に近づくものに対して攻撃を行うことがあります。通常、攻撃範囲は数メートルから数十メートル程度と考えられています。キイロスズメバチは攻撃に熱心で、巣や巣の周辺で威嚇行動や攻撃行動を示すことがあります。
・防御行動: キイロスズメバチは巣の防衛のために攻撃行動を行います。攻撃時には複数の個体が協力して攻撃を仕掛けることがあります。キイロスズメバチの攻撃は素早く、刺されると激しい痛みや腫れが生じることがあります。

●注意点:
・キイロスズメバチの巣や巣の周辺には近づかないようにしましょう。攻撃される可能性が高まります。
・刺された場合は、速やかに安全な場所に移動し、刺された箇所を冷やすなどの応急処置を行いましょう。
・重篤な症状やアレルギー反応が現れた場合は、すぐに医療機関の受診をおすすめします。

キイロスズメバチは攻撃的な性格を持っているため、巣の撤去や対処には専門家の支援あ絶対条件となります。無暗に巣に近づいただけでも総攻撃してきますので絶対に巣に近寄らないでください。



ハチの駆除依頼受付
copyright©2019 ハチ駆除業者 all right reserved.